通年木曜4限 文芸批評特殊講義

研究テーマ 批評の方法
批評のテクストを読んで批評の方法について学ぶ。具体的に題材とするのは明治10年代・20年代の芸術・文学・思想を取り上げた戦後の批評テクストであり、作家を論じたもの、作品を論じたもの、状況全体を論じたものなど様々なアプローチをしたテクストを読むことでそれぞれの方法の利点・弱点を見出していき、さらに戦後の批評の歴史についての知識を身につけていくことを目指す。
なお受講者が少人数の場合は講読形式と演習形式を併用して進めていくことを考えている。

前期

第1回 4月6日
 講義の目的と進め方についての説明
第2回 4月13日
 神林恒道『近代日本「美学」の誕生』について
第3回 4月20日
 木下直之『美術という見世物』について
第4回 4月27日
 『近代日本「美学」の誕生』第一部第一章・第二章 発表者:阪本 将憲

(5月4日 祝日のため休み)

第5回 5月11日
 『近代日本「美学」の誕生』第二部第三章 発表者:中島 光彬
第6回 5月18日
 『近代日本「美学」の誕生』第二部第六章 発表者:岸田 幸広
第7回 5月25日
 『美術という見世物』1 発表者:長濱 一真
第8回 6月1日
 『美術という見世物』1(続き) 発表者:長濱 一真
第9回 6月8日
 『美術という見世物』2 発表者:牧野 裕也
第10回 6月15日
 『美術という見世物』3 発表者:中島 光彬
第11回 6月22日
 前田愛『近代読者の成立』1 発表者:長濱 一真
第12回 6月29日
 『近代読者の成立』2 発表者:牧野 裕也
第13回 7月6日
 『近代読者の成立』3 発表者:阪本 将憲
第14回 7月13日
 院生発表会プレ発表 発表者:熊野 晴康
第15回 7月20日
 『近代読者の成立』4 発表者:岸田 幸広

後期

第1回 9月21日
 尾崎秀樹『大衆文学論』について

(9月28日 大学業務のため休講)

第2回 10月5日
 尾崎秀樹『大衆文学論』1 発表:長濱 一真
第3回 10月12日
 尾崎秀樹『大衆文学論』2 発表:牧野 裕也
第4回 10月19日
 尾崎秀樹『大衆文学論』3 発表:中島 光彬

(10月26日 大学業務のため休講)

(11月2日 大学祭のため休み)

第5回 11月9日
 伊藤整『小説の方法』1 発表:阪本 将憲

(11月16日 大学業務のため休講)

(11月23日 祝日で休み)

第6回 11月30日
 伊藤整『小説の方法』2 発表:長濱 一真
第7回 12月7日
 伊藤整『小説の方法』2 発表:牧野 裕也
第8回 12月14日
 中村光夫『風俗小説論』1 発表:中島 光彬
第9回 12月21日
 中村光夫『風俗小説論』2 発表:阪本 将憲
第10回 1月11日
 平野謙『芸術と実生活』1 発表:長濱 一真
第11回 1月18日
 平野謙『芸術と実生活』2 発表:阪本 将憲
第12回 1月25日
 私小説を読む 発表:牧野 裕也

修了しました。

 

戻る